実は最近「披露宴をしない」カップルがじわじわ増えてきています。
準備の負担が少なく、費用も抑えられる上に、“ふたりらしい結婚式”が叶うとあって、共働き世代やシンプル志向のカップルを中心に人気。
とはいえ
「親は納得してくれるかな?」「本当に後悔しない?」
といった不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は
- 披露宴なし結婚式のメリット
- 後悔しないためのコツ
- 披露宴なしのおすすめスタイル
など詳しくご紹介していきます。
自分たちらしい形で心に残る結婚式を叶えたい方はぜひ参考にしてみてくださいね!
おすすめサービス3選
実はメリットだらけ?披露宴なしの結婚式のいいところ
実は披露宴なしの結婚式にはたくさんのメリットがあります。
主なメリットは以下の3つ。
- 準備がラク&時短でOK
- 費用がぐっと抑えられる
- ふたりらしさを大切にできる
それぞれ詳しく説明していきましょう。
準備がラク&時短でOK
結婚式って、やることがほんとう~~~~~にたくさんあります。
特に披露宴は決めることが多く、
- ゲスト選定
- ペーパーアイテム作成
- 演出
- 引き出物
- 余興の依頼
と気づけば膨大な準備量に。
やることが多すぎて喧嘩になるカップルもちらほら…
その点、披露宴をしないスタイルなら、準備期間は1〜2か月でも十分。
挙式の流れと衣装さえ決まれば、ほとんどの段取りが完了します。
短期間でもしっかり思い出に残る式はできるのが嬉しいポイントです。
費用がぐっと抑えられる
結婚式の平均費用は300〜400万円とも言われますが、その中でも大きな割合を占めるのが披露宴。
人数が多ければ料理・ドリンク代だけでも数十万円はかかり、会場装花や演出にもお金がかかります。
その点、披露宴をなくせば、最低限の費用で式を挙げることが可能になります。
挙式だけなら体感1/5くらいの費用で済むイメージ!
披露宴に使う予定だった予算を、「これからの暮らし」に回してもいいでしょう。
特に最近は物価高や生活の変化に備えて無理なくスタートしたいというカップルが増えています。
友達は浮いた100万円を新居の家具やハネムーンにあててたよ!
ちなみに「結婚式費用」で悩んでいるなら「Hanayume」がおすすめ。
実はHanayumeでは、最大100万円の割引を提供している式場が多くあります。
今ならHanayumeを通して式場予約し、式場見学後のアンケート回答するだけで最大75,000円分の電子マネーがもらえるキャンペーンも。
悩んでいる方はまずは「挙式のみOK」で絞って探してみましょう。
\希望の式場はこちらから/

ふたりらしさを大切にできる
形式ばった進行は少し苦手…
そんな方には披露宴なしスタイルがぴったり。
ゲストに合わせた構成ではなく、ふたりの「やりたい」をそのまま形にできるのが魅力です。
たとえば
- 自然の中での挙式
- 思い出の場所での写真撮影
- 好きなBGMに囲まれたセレモニー
など選択肢は無限大!
友達をたくさん呼ぶ必要もないので、肩の力を抜いてリラックスできる点は披露宴なし結婚式の大きなメリットといえるでしょう。
ちなみに様々な特集も組まれているので、そこから自分の好みにあった式場を探してみるのもおすすめですよ。
披露宴なしでも後悔しないためのポイント
披露宴をしないとなると
本当に後悔しないかな…
と不安な気持ちになることもあるでしょう。
しかしポイントを押さえれば、披露宴がなくても「後悔のない結婚式」は十分に可能です。
ここからは後悔しないための3つのコツをご紹介していきましょう。
家族や親族への配慮を忘れずに
後悔の原因で多いのが、「自分たちは納得していたけど、親に言われてモヤモヤが残った」というケース。
披露宴は花嫁・花婿の姿を親族にお披露目する場でもあります。
披露宴をしないと伝えると、親世代は「挨拶の場がないのは非常識じゃない?」と心配することも。
そこで大事なのが、披露宴をしない理由や思いを丁寧に伝えること。
一方的に「やりません」と伝えるより、「こういう思いがあって、こういう形を考えているよ」と話し合うことで、わだかまりもぐっと減ります。
感謝の気持ちは別のかたちで
披露宴をしないと、親や親戚、友人にちゃんと感謝を伝えられないかも?
と不安な方も多いのではないでしょうか?
しかし大切なのは“披露宴という場”ではなく、“感謝の想いを伝える気持ち”。
その方法は色々とあります。
例えば
- 家族との食事会を開いて、ゆっくり話す時間を設ける
- 手紙やメッセージカードで思いを伝える
- ウェディングムービーやフォトブックを作って共有する
など色んな選択肢が!
私はフォトブックを作ったらすごく喜んでもらえたよ!
自己満足で終わらずに、色んな人にしっかり感謝を伝えることを忘れないようにしましょう。
思い出に残る写真を残す
写真、やっぱり撮っておけばよかった!
という声もよく聞きます。
特に将来的に、
- 年賀状や結婚報告用に使いたくなった
- 子どもに見せる機会ができた
- 両親や親戚に渡したくなった
……という場面が思った以上に多いんですよね。
ドレスや和装を着る機会は人生でも限られています。
後悔しないように節目の写真はおすすめです。
実際に披露宴なしを選択したカップルも、前撮りや後撮りなどでしっかり記録に残しています。
最近はロケーションフォトなどカジュアルなフォトプランも豊富なので、気負わず撮影できますよ。
私もプロに撮ってもらって本当によかった!
後悔しないためには、“思い出を形に残す”ようにしましょう。
披露宴をしない場合のプラン4選
披露宴なしの結婚式といっても、選べるスタイルはさまざま。
挙式だけで済ませるシンプルなものから、家族との会食をプラスしたスタイル、さらにはフォトウェディングをメインにするカップルも。
最近では「自分たちに必要な部分だけを選ぶ」という考え方が広まり、無駄を省きつつも満足度の高い式を実現する人が増えています。
ここでは実際に人気のある4つのプランをご紹介していきましょう。
挙式のみ
結婚式はシンプルでいいけれど、大切な儀式はきちんと行いたい…
という方におすすめなのが「挙式のみ」のスタイルです。
披露宴がない分、準備も楽で費用もかなり抑えられるのが嬉しいポイント。
会場は
- 神社
- 教会
- ホテルのチャペル
など規模を抑えた場所でも十分に素敵な式を挙げることができます。
プランについては「Hanayume」や「
tokihana」で結婚式場を探す際、「挙式のみOK」で絞って探すといいでしょう。
もし効率的に探したいのであれば、「ゼクシィ相談カウンター」で相談するのもおすすめ。
私も実際に調べてみたけど、出てくるのはプランではなく会場一覧で、プランを1つずつ見ていくのは本当大変だった…
「ゼクシィ相談カウンター」であれば、「挙式のみOKの会場」かつ予算に応じたプランを提案してくれるので本当に楽です。
- 忙しくて結婚式場を探す暇がない方
- 結婚式場を探すのが面倒な方
はぜひ「ゼクシィ相談カウンター」で相談してみてくださいね。
実際に私がゼクシィ相談カウンターで相談してみた体験記もあわせてぜひチェックしてみてくださいね!

挙式+少人数会食
挙式が終わった後にすぐに解散は味気ない…
という方は挙式の後に家族や親しい友人と食事を囲むスタイルもおすすめ。
披露宴ほど格式ばらず、おもてなしの心はしっかり伝えられるため最近とても人気です。
レストランや個室付き料亭などで、10〜20名程度で行うのが一般的。
感謝を伝えつつ、しっかり思い出も残せる、バランスの良い選択肢といえるでしょう。
\おすすめ式場を探してみる/
挙式+フォト(+会食)
挙式をやるときに思い出として写真に残しておきたい…
という方におすすめなのが、「挙式+写真(+会食)」プランです。
プランによって異なりますが、
- 挙式の前(準備中など)
- 挙式の最中
- 挙式の後(会食など)
にカメラマンが写真を撮ってくれるので、結婚式の大切な瞬間を美しい写真として残せます。
特に挙式中の写真はポーズなどをとる必要もなく、自然体な2人を撮ってもらうことができます。
フォトウエディングだと緊張してしまう…
という方は特におすすめです。
ちなみに挙式+写真のプランは主に
- 挙式とフォトのセットプラン
- 挙式単体とカメラマン持ち込み
の2つの方法があります。
「絶対にこのカメラマンに撮ってもらいたい!」というこだわりがなければ、圧倒的におすすめは「挙式とフォトのセットプラン」です。
セットになっているので、費用を大幅に抑えることができます。
ただし、「挙式とフォトのセットプラン」を扱っている結婚式場は残念ながらあまり多くありません。
私も調べるのに苦労しました…
私もたくさん調べましたが、最高のプランを見つけました。
それがスマ婚の「フォト+挙式プラン」です。
なんと
- ロケーションフォト
- 挙式
- お色直し
がセットになって369,800円~と破格のお値段です。
こんなにリーズナブルでドレスと和装を両方着られて、ロケーション撮影&少人数挙式が叶うプランは他にありません。
さらに会食もセットにできるので、 少人数でも贅沢な結婚式ができます。
気になる方はぜひ気軽に無料相談を受けてみてくださいね。
\今なら15,000円分プレゼント!/
フォトウエディング
結婚式は挙げなくてもいいけど、ウエディングドレスは着たい…
という方にぴったりなのが「フォトウエディング」。
フォトウエディングは挙式や披露宴はせず、写真撮影だけをメインに行います。
ウェディングドレスやタキシードを着て、プロのカメラマンに撮影してもらうので、結婚式の雰囲気を味わいながら思い出を作ることができます。
撮影場所も自由に選べるので、ロケーション撮影として
- 海辺や公園
- おしゃれな街角
- 東京駅の夜景
など、自分たちの好きな場所で撮影できます。
中には教会のチャペルでフォトウエディングができるプランもあったります。
費用も挙式や披露宴をしない分かなり抑えられるので、予算を大切にしたい方にもおすすめ。
式の準備や人を集める手間がないため、忙しいカップルにもピッタリです。
丸わかり!結婚式プランチャート
ここまで挙式+披露宴の他にも
- 挙式のみのプラン
- 挙式+少人数会食
- 挙式+フォト(+会食)
- フォトウエディング
といった選択肢があることをご紹介してきました。
しかし
結局どのプランが自分たちに一番合っているのか分からない…
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんなお悩みを一発で解決するチャートを作ってみました。
実際に私が自分の考えを整理するときにめちゃくちゃ役立ったよ!
そのチャートがこちら。

これから検討する方は、ぜひチャートを使って理想の形を見つけてくださいね。
「披露宴なし」でもあなたらしい結婚式は叶う!
結婚式のかたちは本当に人それぞれ。
披露宴をしない少人数婚も、大いに「アリ」な選択肢の1つです。
しかし情報が多すぎて
私たちに合う式場ってどこだろう?
と迷ってしまうこともありますよね。
そんなときは、「Hanayume」や「ゼクシィ相談カウンター」のような無料相談サービスを活用してみるのもひとつの方法です。
少人数婚に強い会場や予算に合ったプランを紹介してくれるので、私もかなり参考になったよ!
まずは気軽に話を聞いてみるだけでも、結婚式のイメージがぐっと現実に近づくこと間違いなし。
1人で悩まず、活用できるものは全部活用して後悔のない結婚式場探しをしてくださいね!