少人数婚のお悩み

【体験談】少人数結婚式は盛り上がらない?リアルを赤裸々にお伝え!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

結婚式はしたいけど、親族だけだと盛り上がらなさそうで心配…

そんな風に結婚式を挙げるかどうか迷っていませんか?

私自身、まさに同じような不安を抱えていました。

でも最終的に“親族だけの少人数婚”を選んで本当によかったと、今では心から思っています。

momoko

アットホームで温かい時間を過ごすことができました!

ただし少人数婚は何も考えずに開催すると、やっぱり「盛り上がらない」と感じてしまうケースもあります

そこで今回は

  • 少人数婚が盛り上がらない…の回避術
  • 少人数婚ならではの魅力

などをお伝えしていきます。

少人数婚の挙式をするかどうか悩んでいるプレ花嫁さんはぜひ参考にしてみてくださいね!

結婚式場選びに役立つ!
おすすめサービス3選
ハナユメにしか掲載していないお得な特典「ハナユメ割」あり。条件クリアで最大75,000円分特典プレゼント!

Hanayume

日本最大級の結婚情報サイト。式場探しに悩んだら「ゼクシィ相談カウンター」がおすすめ。条件クリアで最大75,000円分特典プレゼント

ゼクシィ

とにかくコスパ重視派に圧倒的おすすめ。全国500以上の提携会場で高品質な結婚式を低価格で挙げられる!

スマ婚


盛り上がらない?少人数婚のリアル

まずは私がゲストとして参列した親族のみの少人数婚の体験談を正直ベースでご紹介していきましょう。

私が初めて親族だけの少人数婚に参列したとき、正直なところ、若干盛り上がりに欠ける感じはありました

招待されていたのは本当に身内だけで、親戚同士も普段からあまり交流がない関係

司会者がいて進行自体は問題なかったものの、式は全体的に淡々と進んでいく印象でした。

新郎新婦は幸せそうで、もちろんそれ自体はとても素敵でしたが、

momoko

少人数婚をするなら、ゲストが楽しめる雰囲気作りも大切だな…

と実感したのです。

ではそんな経験をもとに、少人数婚でも気まずくならずに楽しめる回避術を5つご紹介していきましょう。

少人数婚は盛り上がらない…その回避術5選

少人数婚には、少人数だからこそできる工夫や魅力がたくさんあります。

“盛り上がらない”という不安を吹き飛ばすアイデアは以下の5つ

「盛り上がらない」の回避術
  • 少人数がマッチする式場選び
  • 会話が生まれるレイアウト
  • 進行を形式ばらない
  • 演出を工夫する
  • 写真や映像にこだわる

それぞれ詳しく説明していきましょう。

少人数がマッチする式場選び

まず大事なのは会場の規模・雰囲気です。

人数が少ないと、広い会場ではスカスカに見えるんじゃ…?

そんな風に心配になる方、多いのではないでしょうか?

momoko

心配無用です!

最近は少人数婚向けの会場やプランが充実しており、寂しさを感じさせない工夫がたくさんあります

たとえば、ゲストの人数に合わせて空間をアレンジしてくれる式場や、もともと小規模専用の邸宅・レストランウェディング会場なども豊富にあります。

momoko

実際に私も式場見学したときに色々と提案してもらえたよ!

少人数の結婚式場特集といった特集も組まれているので、そこから自分の好みにあった式場を探してみるのもおすすめです。

プライベート感が高い場所を選べば、ゲストとの距離もぐっと縮まってアットホームな雰囲気に。

小さなチャペルやガーデン付きの邸宅などは、まさに少人数婚にぴったりです。

ポイントは「広さ」よりも「居心地の良さ」

人数に合わせて“ぴったりの空間”を選べば、少人数でも全然寂しくありません。

式場選びで不安を感じている方は、まずは

  • 少人数婚対応
  • 少人数プランあり

で検索してみてくださいね。

\おすすめ式場探しサイトはこちら/

Hanayume

会話が生まれるレイアウト

「盛り上がり=人数」って思っていませんか?

はっきり言って、それはほとんど関係ありません

大事には「会話が生まれるレイアウト」。

たとえば

  • 交流がある親族同士を同じテーブルにする
  • 1つ1つの卓を離れすぎないように配置する

など、これだけでゲスト同士もリラックスできて、自然と会話が生まれます。

momoko

ちなみに10人以上なら長テーブルより円卓の方がおすすめ!

というのも、長テーブルだとあまり交流のない親戚同士も同じテーブルに座ることになり、気まずい空気が流れることもあるから。

その点、交流のある親戚同士を同じ円テーブルにすることで変な沈黙もなくなります。

少人数婚の披露宴レイアウト

さらにコーディネートにもこだわってみると雰囲気がガラリと変わります

お花やキャンドルを多めに配置したり、ナチュラルなクロスやペーパーアイテムで統一感を出したり…。

レイアウト次第で、式全体の雰囲気はいくらでも変えることができるのです。

進行を形式ばらない

「結婚式って、かっちりしていてちょっと緊張する…」

そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

でも少人数婚だからこそ、もっと自由に・もっと自分たちらしく、進行をアレンジすることができます。

たとえば、乾杯のタイミングを自由にしたり、ゲストとの歓談時間をたっぷり設けたり。

あえて司会を入れず、新郎新婦が自分たちで進行をするスタイルも人気。

momoko

私も司会はいれなかったけど、全く問題なかったよ!

堅苦しくない、アットホームな雰囲気で過ごすことが「少人数婚が盛り上がらない」を回避する秘訣です。

式の進行のイメージがつかない…

と不安な方はハナユメウエディングデスクで相談してみるのもおすすめです。

ハナユメウエディングデスクでは経験豊富なプロが結婚準備の流れやマナーなど丁寧に教えてくれます。

1人で考えるのが不安な方はプロに聞くのが間違いないですよ。

\まずは無料相談!/

ハナユメウエディングデスク

演出を工夫する

盛り上がらない少人数婚を回避したいなら、「演出」にもこだわってみましょう。

少人数婚の場合、ゲストが多すぎないからこそ、ひとりひとりに寄り添った演出ができます。

たとえば

  • 乾杯リレー
    → 一人ひとりにグラスを渡しながら乾杯の言葉をリレー
  • 手紙 or メッセージセレモニー
    → 家族への手紙だけでなく、ゲスト一人ひとりに宛てたメッセージカードをその場で渡すのも◎
  • 新郎新婦がドリンクをサーブ
    → いわゆる「バーテンダー演出」。ゲストに一杯ずつ手渡ししながら言葉を交わせるのが魅力

などなど、少人数婚ならではの演出はたくさんあります。

少人数婚でおすすめの演出

少人数婚の“盛り上がり”は、「ワイワイ騒ぐ」よりも心が通い合うこと

それぞれの想いを込めれば、それだけでとっても温かい空気が流れます。

写真や映像にこだわる

式が終わったあと、「本当にやってよかった」と思える瞬間。

それは写真やムービーを見返したときだったりします。

少人数婚はゲストとの距離が近いぶん、表情やリアクションも一人ずつしっかり残せるのが魅力。

プロのカメラマンにお願いするのはもちろん、最近では「その場で編集して流せるエンドロールムービー」も人気です。

momoko

ゲストの涙や笑顔がしっかり映っていると、見ているこちらも思わずジーン…

またSNSに載せたくなるような「おしゃれフォトブース」を作るのもおすすめ。

少人数婚におすすめのフォトスポット

思い出を“写真”として残すことで、式のあともその感動がずっと続いていきます。

「人数が少ないからこそ、一瞬一瞬を丁寧に残せる」

これが少人数婚の強みでもあるのです。

少人数婚がおすすめの理由4つ

家族や親しい友人など、本当に大切な人たちだけで行う少人数婚は派手さはないけれど、とても“濃くてあたたかい”時間になるのが魅力。

少人数婚のおすすめポイントは以下の4つ。

少人数婚のおすすめポイント
  • 自由度が高い式が叶う
  • 準備に追われない
  • 自分たちのペースで楽しめる
  • 一人一人との時間を丁寧にとれる

それぞれ詳しくご紹介していきましょう。

自由度が高い式が叶う

少人数婚は良い意味で「決まりごとに縛られない」自由さがあります。

「こうしなきゃ」が少ない分、

  • 進行
  • 演出
  • 会場の使い方

までふたりの個性を活かした式づくりがしやすいんです。

たとえば、形式ばった挙式ではなく、披露宴というよりは“カジュアルな食事会”スタイルにしたり、写真をメインにしたフォトウェディング+家族との食事会といったスタイルにしたり…

そんな自分たちらしい1日をつくれるのが、少人数婚の大きな魅力です。

準備に追われない

結婚式の準備って、想像以上に大変…。

やることが多すぎて本番前に疲れちゃった…

なんて声も少なくありません。

でも、少人数婚なら準備する項目自体がコンパクトになるので、気持ちにも時間にも余裕が生まれます。

たとえば

  • 招待状の数
  • 席次表の調整
  • ギフトの準備

など、すべての作業量がグッと少なくなります。

その分、一つひとつのアイテムや演出にじっくり向き合えるから、ギフトも「全員同じ」ではなく、それぞれの好みに合わせたプレゼントを用意するカップルも。

また、打ち合わせもスムーズに進むことが多く、「決めることが多すぎて疲れた…」というストレスも少なめ。

当日を迎えるころには、ちょうど良い気持ちの余裕を持って臨めるのがうれしいポイントです。

自分たちのペースで楽しめる

少人数婚の大きな魅力のひとつが、時間や進行に追われない“ゆとり”

「次の演出!」「そろそろお色直し!」と、時間に追われるような忙しさがなく、自分たちらしく自然体で過ごせるんです。

たとえば、ゲストと話していて楽しい時間が流れていたら、そのまま延長して歓談してもOK。

逆に、予定していた演出を省いて、ゆったり食事を楽しむことだってできます。

“このタイミングで絶対これをやらなきゃ”という決まりに縛られず、流れの中で気持ちよく動けるから、緊張もほぐれやすいんです。

結婚式だからといって、気張る必要はありません。

自分たちのペースで心地よく過ごせる1日こそが、何よりの思い出になりますよ。

一人一人との時間を丁寧にとれる

大人数の披露宴だと、どうしてもゲスト全員とゆっくり話すのは難しいもの。

せっかく来てくれたのに、ちゃんとお礼が言えなかった…

なんて後悔をする先輩花嫁も少なくありません。

でも、少人数婚ならゲスト一人ひとりとしっかり会話ができる時間がたっぷりあります。

momoko

親族だからこそ、これまでの感謝を伝える場にもなったし、自分の言葉で「ありがとう」がちゃんと届く感覚があったよ!

大人数の式では難しい、細やかな“心の交流”が叶うのが少人数婚のいいところ。

そんな特別な時間を一緒に作れるのが、少人数婚の魅力です。

少人数婚こそ会場選びが超重要!

回避術でもお伝えした通り、ゲストが少ないからこそ“会場選び”がすごく大切

とはいえ

少人数婚に対応している式場ってどうやって探せばいいの?

とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

実は私も最初、式場探しでかなり迷いました。

ネットを見ても「50人以上」が基準のような会場が多くて、

momoko

親族10数名でも受け入れてくれるところってあるの?

と不安になりました。

そんな方におすすめしたいのがHanayume

人数や予算を入れるだけで、少人数対応の式場が簡単に見つかります。

▼ゲスト10名、予算120万円で絞り込みした場合

しかも今ならなんと、Hanayumeを通して式場予約し、式場見学後のアンケート回答するだけで最大75,000円分の電子マネーがもらえるキャンペーンもあります。

momoko

結婚式って費用がかかるのでとってもありがたいキャンペーン!

もし自分で探すのに不安がある方はハナユメウエディングデスクで相談してみるのもおすすめ。

ハナユメウエディングデスクでは経験豊富なプロが

  • 結婚準備の流れやマナー
  • 予算の相談や割引特典
  • 見学予約やお断り連絡も代行
  • 挙式空き日を事前確認

など様々な対応を一手に引き受けてくれますよ。

\まずは無料相談!/

ハナユメウエディングデスク

少人数婚は盛り上がらない…?あなた次第

少人数婚は、「派手さ」よりも「心に残る時間」を大切にしたいカップルにぴったり。

誰かのための結婚式じゃなく、ふたりと、大切な人たちのための結婚式

大きな会場でたくさんの人に囲まれるのも素敵だけど、少人数だからこそできる、深くてあたたかい一日があります。

まずは、理想の式場を探すところから始めてみましょう。

Hanayumeなら、少人数でも受け入れてくれる素敵な会場がきっと見つかりますよ。